エピックウェイ代表アドバイザーの小池です。
結婚して一緒に過ごすとなると、必ず価値観の違いや考え方の違いで対立することがあります。
もちろん価値観が全く同じ人なんていないというのは、お互いが理解していることでしょう。
だからこそ価値観の相違で揉めてしまった時など、しっかりと話し合いができるかどうかが、
かなり重要なことだと思います。
付き合っている段階の揉めごとで、『自分の意見を押し通す』『絶対に譲らない』『ヒステリックになる』
『直ぐに感情的になる』『無視をする』というような行為で、自分の要求を押し通そうとする態度では
「この人とは、まともに話し合いもできない」と呆れられて、結婚相手としては失格という烙印を押されてしまうでしょう。
実際のところ、自分の価値観に完璧に合う人なんていないので、『お互いの価値観の違う部分は相手と向き合って関係を育てながら二人で乗り越えていこう』という意識で、一緒に理解を深めていけるかが重要なのです。
『価値観が合うかどうかは相手次第という考え方よりも、価値観が違うなかで信頼関係を築けるかどうかは自分次第』という考え方の方がうまくいくでしょう。